-
育児・子育て今からでも遅くない!? 親子で学びたいお金の教育
新年が明けてから早1ヵ月が立ちましたが、お正月にもらうお年玉は、子どもにとって1年で最も大きなお金を手にするタイミングであり、親からお金の教育を伝えやすい絶好の機会となります。最近ではお金の教育が幼少期から注目を集めているようですが、そも... -
生命保険【クイズ】平成最後の生命保険データが発表。あなたはどれくらい保険を知ってる?
平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」が発行されました。まさしく平成最後の生命保険に関する調査データとなります。このデータから10問のクイズを作成してみました。あなたの保険感覚は合っている?ずれている? 【次のクイズに答えてみよう!】ま... -
その他の保険・雑学キャッシュレス化の柱となるか?「タッチ決済」のメリットと注意点
2018年末はPayPayの100億円キャッシュバック騒動に目を見はった方も多かったのではないでしょうか?日本は中国に比べて、キャッシュレス化が非常に遅れていると言われます。キャッシュレス決済比率は中国の89.1%に対して、日本はなんと18.4%という低さ(... -
生命保険相続関連の法律改正で見えてくる生命保険の活用
2018年7月6日、法務省は、民法や家事事件手続法の一部が改正する法律が成立したと発表しました。1980年以来約40年ぶりの大幅な見直しです。民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律について(相続法の改正)《抜粋》平成30年7月6日,民法及び家事... -
介護保険進化を遂げる認知症保険!予防・MCIから保障する商品も登場。
「人生100年時代」に入り、長生きのお年寄りが増えています。それに伴って、認知症高齢者が確実に増えていくでしょうから、他人事とは思わず、一人ひとりが介助・介護費用の準備をしておいた方がいいかもしれません。認知症でかかる費用もカバーできるくら... -
住宅ローン安心してシニアライフを送るための自宅活用法
老後をこころ豊かに安心して暮らし続けるためには、お金がかかる時代となりました。男性の4人に1人、女性の2人に1人が90歳まで生きる時代となり、60歳を定年とすると少なくとも30年分の老後資金を考えておかなくてはなりません。しかし、少子高齢化はます... -
がん保険「がん治療」と「仕事」の両立のリアル
【制度拡充だけでは本当の就労支援につながらない】がん対策基本法に基づき策定された第3期がん対策推進基本計画(2018年3月9日閣議決定)では、がん患者の治療と仕事の両立に向けた支援の充実が明記されており、企業へのがん患者である社員に対する就労へ...