• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

医療保険とがん保険で優先度が高いのはがん保険?

今年、家を購入いたしました。(30歳前半です)

それにあたり、医療保険の加入を考えているのですが、ふと「医療保険は本当に必要なのか?」と疑問に思いました。

社会保険があるので、負担は3割だし、高額医療制度で月9万ぐらいまでの支払いで済む。それより、その保険料を貯蓄に回した方が賢いのではないかと思います。(現在貯蓄はあまりありません)

ただ、ガンとかになった場合、保険の対象外の医療行為が行われる可能性もあり、その場合、高額な医療費がかかると聞きました。

また、少しの間なら、傷病手当でなんとか出来るかもしれませんが、寝たきりとかになったら、仕事もできなくローンの支払いが滞ってしまいます。

それを考えると、医療保険よりもがん保険の方が重要な気がするのですが、医療保険とがん保険だったら、がん保険の方がおすすめでしょうか?

(33歳 男性)

積極的には推奨しない

医療保障の原点は「医療保険」

AFP、年金アドバイザー、認定生命保険士 有限会社フォーライフ 代表取締役 鯵坂亮

医療保険とガン保険、どちらが優先か??保険相談で時々登場するこのテーマはなかなか結論の出しにくい問題です。しかし選択に迷った時の原則は「基本に戻る」ことであり、医療関連保障の「基本」は「一般の医療保険」だと言えるでしょう。ですから、まずは医療保険を優先的に検討しましょう、と私はお答えしたいと思います。

医療保険はガンも保障されます

時々勘違いされている方もおられるので初めに確認しておきますが、ガンの保障はガン保険でしか得られないという訳ではありません。一般の医療保険の保障対象は「全ての病気とケガの治療」ですから、当然ガンも保障されているのです。

それでも更にガン保険が存在する理由として、ガン治療の長期化や高額な費用負担の可能性という問題があります。数か月あるいは数年間にわたって抗がん剤治療を強いられたり、健康保険対象外の先進医療や、民間療法などによる費用増大のリスクが考えられます。
ガンになると従来どおりに仕事を継続できなくなるケースもあって、収入面の不安も想定されます。

厄介なのはガンだけでしょうか

しかしながら、長期治療や家計圧迫のリスクはガンに限られる訳でもなく、例えば身体の障害を伴う脳血管疾患(脳出血や脳梗塞等)や重度の腎臓病などでも、やはり家計にダメージをもたらすことがあります。長期間のリハビリや治療が続き、入院・手術の一般的な医療保険では保障が不十分となるかもしれません。

そこであらゆる病気の高額治療費を賄う医療保険に加入しようとすれば、高額な保険料を払い続けることになり、それが家計を圧迫するとなれば本末転倒です。さてではどうすればよいでしょうか・・・私なら次のように考えます。

優先順位を検討しましょう

予算に限りがあるのですから、どこかで妥協するしかありませんし、そのためには優先順位を検討することになりますね。(全てにおいて完璧で、安い保険などあり得ません)

将来の予測は不可能で、自分の身に何が起きるかは分からず、急病や事故なども無いとはいえない。そこで、全ての病気とケガの入院・手術を保障する「基本的な医療保険」にまず加入しよう。内容としては、社会保険の効果も知った上で必要最小限の保障額を考えます。そのうえで更に、入院・手術以外の治療保障としていくつかの厄介な病気の保障を手厚くしたいところだが、ここは妥協してガンの保障をプラスすることにしましょうか。

日頃の健康チェックや食事や運動などの自己管理によって、ある程度の健康の維持、重篤な病気を避けることは可能かもしれない。しかしガンだけはいつどこに発症するか分からないし、ガンの罹患率は高いのが実態です。(ここはあくまでも個人的感想です)

医療保険+ガンの保障

いわゆるガン保険も最近は様々なバリエーションがあり、抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン剤治療などがあるようだが、どれを受けることになるかは予測不可能なのだから、ガンになって何らかの治療を開始した時点でまとまった保険金を受け取れるタイプの保障を追加する。(ガンの診断を条件に支払われるので一般に「ガン診断給付保障」と言います)

ガン診断給付金の保障は医療保険に特約としてプラスするものも、単体のガン治療保険もありますが、基本的な保障であり、かつリーズナブルなコストを考えた私の選択は、【医療保険にガン診断給付金特約】の組み合わせということになります。

※但し、将来家計の都合などでガン保障だけを残したいとの考えになった場合にはこの保険は生かせなくなることは承知しておく必要があります。特約だけは残せませんので。

保険に加入せず貯金に回すのもありか?

冒頭のもうひとつのテーマに触れましょうか。
医療保険は本当に必要なのか。貯金でも良いのでは?これもなかなかに難しい設問ですね。
私は幼少期に鉄棒から落ちて1日だけ入院しましたが、それ以来数十年間一度も入院したことはありませんし、私の家族たちもほとんど入院歴はありません。したがって、これまで長期間払い続けてきた医療保険や入院特約の保険料をもし全部貯金に回していたとしたら、相当な医療費用準備資金が積み上がっていたことでしょう。

しかしその「医療費用準備金」を、子供の進学やら車の購入やら引っ越しやらなんやらの理由のために取り崩すことが無かったとも言いきれません。
「保険に入るくらいなら、その分貯金しておけば良い」という意見に対しては、私は次のようにお聞きしたい。

あなたは、自分と家族の長期療養目的の貯金と、長期療養で失職した時のための貯金と、子供の教育資金の貯金と、住宅購入やメンテナンスのための貯金と、更には長生きする老後生活費用の貯金と、より高齢になって要介護状態などになった場合のための貯金と、そして万一の急な出来ごとに対応する緊急予備資金の貯金・・、これらを全て同時に実行し継続する自信がありますか? さらに、貯金を始めたばかりの段階で事が起きた場合はどうするのですか?

保険は皆で助け合う貯金

貯金と保険を比較対象とするのは実はあまり意味がありません。貯金は個々人が自由に各々の目的と手段で行うものです。一方保険は、沢山の賛同者がお金を出し合って、いつ自分に降りかかるか分からない不測の事態に備える「助け合いシステム」による一種の貯金なのです。必ず来ると分かっている緊急事態などあり得ませんから、自分が保険を使うかどうかは確率の世界です。「保険はギャンブルだ」と言うひとがいますが、私の考えでは「保険に加入しないこともギャンブル」です。

結局はご自身の置かれた環境や考え方や家計の運営方針によって、どのような優先順位でコストを振り向けるかという、個々の選択です、という以外にはないのですが、私なら以上のように考えます。あなたならどう考えますか?  

AFP、年金アドバイザー、認定生命保険士 有限会社フォーライフ 代表取締役 鰺坂亮

老舗の中堅商社営業マンから突然脱サラしてソニー生命のライフプランナーに転身。約9年の保険営業を経て、より幅広い保険や家計のアドバイザーを目指してFPとして独立。現在は保険・相続相談を中心に独立系FP事務所・生損保代理店を経営しています。
ライフプランニングの基本は自分のポリシーを確立すること。自立した人生設計構築と推進をプロの視点でお手伝い致します。

この質問に対するその他のFPの回答

対

推奨

積極的には推奨しない

スポンサーリンク

FPに聞きたい質問を募集中! ※ただいま新規のご質問を制限しております。

歴代の質問
総合TOPへ戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク
ページの先頭へ