• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

医療保険とがん保険で優先度が高いのはがん保険?

今年、家を購入いたしました。(30歳前半です)

それにあたり、医療保険の加入を考えているのですが、ふと「医療保険は本当に必要なのか?」と疑問に思いました。

社会保険があるので、負担は3割だし、高額医療制度で月9万ぐらいまでの支払いで済む。それより、その保険料を貯蓄に回した方が賢いのではないかと思います。(現在貯蓄はあまりありません)

ただ、ガンとかになった場合、保険の対象外の医療行為が行われる可能性もあり、その場合、高額な医療費がかかると聞きました。

また、少しの間なら、傷病手当でなんとか出来るかもしれませんが、寝たきりとかになったら、仕事もできなくローンの支払いが滞ってしまいます。

それを考えると、医療保険よりもがん保険の方が重要な気がするのですが、医療保険とがん保険だったら、がん保険の方がおすすめでしょうか?

(33歳 男性)

推奨

診断給付金としてまとまった一時金が受け取れるがん保険を優先的に

CFPR、1級ファイナンシャル・プランニング技能士 FP事務所K’sプランニング 代表 水野圭子

最近20代30代の方から「医療保険とがん保険と両方加入する必要があるの?」と聞かれることがあります。確かに医療保険はがんも含めた病気やケガの治療全般が支払対象となるので、ガン保険との違いがわかりにくいようです。ただあれもこれも心配で保険にたくさん加入する人ほど貯蓄ができない傾向にあるため、まず何が不安で保険でどうカバーしたいのかをしっかり把握したいものです。

医療保険VSがん保険についてどう考える!?

医療保険は病気やケガでの入院や手術と対象範囲が広く、がん保険はその中のがんのみに特化したものです。給付される回数としては医療保険の方が多いかもしれませんが、入院日数に応じて受け取れる入院給付金は、入院短期化が進む中、多額の受取は期待できない傾向にあります。

反面、がん保険は診断給付金としてまとった一時金が受け取れるのが特徴で、治療費だけでなく様々な使い道ができることで重宝できます。

医療保険かがん保険のどちらかの選択であれば、保険の効力としても、まとまった一時金が受け取れるがん保険の方が優先度は高いと考えます。

がんの治療費負担は今後増加する傾向になる!?

そもそもがんとは不死細胞がコピーしていき大きくなるもので、年齢を重ねるとともに増えていきます。独立行政法人 国立がん研究センター がん対策情報センターのがん罹患率推移によると、生涯でがんになるリスクは男性54%、女性は41%で今や約2人に1人が羅患する病です。そして30年前の1980年と比較して、がんの羅患率は女性で40代以降、男性は50代以降で増加傾向にある結果となっています。

がんの主な治療法としては「手術」や「抗がん剤治療」、「放射線治療」で、健康保険が使える治療なら、医療費も自己負担が3割、高額療養費制度の活用もあり、貯蓄で賄う選択肢でも良いかもしれません。

しかしがん治療は医療の進歩も早く、政府も混合診療の適用を拡大する動きを取り始めています。未承認薬や先進医療技術などが健康保険と並行して、治すために健康保険適用外の薬や治療を選ぶとなると、医療費負担は高額になってくることが予想されます。

また、女性の40代以降の羅患率増加している主な乳がんを例にすると、治療で全摘手術の後、再建手術などで100万円位かかったり、ヴィック費用など、治療以外の費用も考慮しておく必要もありますが、診断給付一時金が給付されれば賄うこともできますね。

今や医療も進化してがんも治る病であるものの、再発や転移などで治療費がかさむことがあります。がんの羅漢は年取ってからが多いものの、働き盛りでなった場合には、早く治して仕事に復帰するために健康保険適用外の治療を選ぶ可能性も増えてくるかもしれません。

がん保険ではどんなメリット?

ではその費用負担を少しでもカバーしてくれるがん保険です。がんに特化した分、通常の医療保険と比べると保障が充実していて、以下特徴があげられます。

  • ・がん診断給付金として100万円や200万円などまとまった一時金が受け取れる。
  • ・診断給付金が複数回給付。(2回目以降は1年~3年経過ごとに1回、ただし入院を伴う条件が保険会社によって異なる)の給付。
  • ・先進医療保障として通算1,000~2,000万円まで保障。
  • ・医療保険より比較的高めに入院日額が設定されている。

がん保険で一番重要なのは診断給付金です。治療費などの不安がよぎる中、入院や手術のみだけでなく、がん診断時に一時金として100万円、200万円が受け取れるメリットは大きいですね。

また、昔のがん保険は診断給付金が1回のみが多かったものの、最近では複数回給付されるものも増えてきました。ただし、2回目以降もらえるのが何年経過毎にもらえるのか、入院が条件になっているなども保険会社によって違います。保険料がさほど変わらないのであれば、短い入院を伴わなくても支払われる診断給付金を選んだ方が賢明ですね。

がん保険も医療技術の進歩とともに商品開発され保障が充実してきますが、保険料も高まる傾向となります。保険料のバランスを見ながら診断給付金が充実したがん保険で備えておき、プラス貯蓄を高めて今後の医療費の備えをしていきましょう。

CFPR、1級ファイナンシャル・プランニング技能士 FP事務所K’sプランニング 代表 水野圭子

損害保険会社を経てファイナンシャル・プランナーとして独立。企業研修や女性向けのマネーセミナー講師、相談や執筆などの活動をしています。主婦・一児の母・ビジネスウーマンとしての女性目線で、住宅ローンや資産運用、保険見直しなどの相談の他にも、お金を貯める仕組み作りなど、お客様自身が即実行できるアドバイスをしています。

<コラム執筆>クレジットカード研究Lab、近代セールス社「Financial Adviser」 2014年5月号、光文社「FLASH」2014年7月8日号

<取材協力>小学館「Suits DIME for woman 2013年5月号」、集英社「MORE」2014年9月号

この質問に対するその他のFPの回答

対

推奨

積極的には推奨しない

スポンサーリンク

FPに聞きたい質問を募集中! ※ただいま新規のご質問を制限しております。

歴代の質問
総合TOPへ戻る
  • 保険ソクラテス
スポンサーリンク
ページの先頭へ